周波数 | 500Hz |
---|---|
ミラー | 2.5×3.0mm |
振角 | 光学60度 |
周波数 | DC~100Hz |
---|---|
ミラー | Φ2.6mm |
振角 | 光学30度 |
周波数 | DC~1000Hz |
---|---|
ミラー | Φ0.8~5mm |
振角 | 光学20度 |
主走査周波数 | 27500Hz |
---|---|
副走査周波数 | DC~20Hz |
ミラー | Φ1×1.2mm |
主走査振角 | 光学48度 |
副走査振角 | 光学26度 |
面数 | 4~60面 |
---|---|
回転数 | 500~70,000rpm |
面厚 | 1~100mm |
内接円 | 10~150mm |
振り角 | 10~100度 |
周波数 | DC~1kHz |
---|---|
ミラーサイズ | ~Φ50mm |
振り角 | 0~80度 |
周波数 | 100~12,000Hz |
---|---|
ミラーサイズ | Φ1~Φ20mm |
振り角 | 0~180度 |
オフセット印刷ダイレクト版下作成、液体内異物検出、シート汚れ、ピンホール検出、プラスチック分光分析、高速3次元計測、シート厚さ連続計測
LSU(Laser scanning unit)はレーザー光源、光学スキャナ、投光光学系、走査同期センサを組合せたユニットです。ポリゴンスキャナを用いたものでは高速にスキャンできることでレーザービームの走査速度は秒速で3Kmに達することもでき、高速のフィルム製造ラインで汚れ、ピンホールの検査に用いられています。レーザーのスポットサイズは2400dpi(1インチに2400ドット)では10μmになり、高精細印刷の版下にも用いられています。外観検査ではCCDカメラが苦手とする光沢表面上での欠陥や、素材と同色の異物なども高速に検出することができます。車のヘッドライトではADB(Adaptive Driving Beam:配光可変ヘッドランプ)というハイビームのヘッドライトで対向車や歩行者の部分だけマスクすることが研究開発されていますが、2軸のスキャンミラーを用いたLSUも試作されています。
走査幅 | 100mm |
---|---|
波長 | 680nm |
スポット径 | 60μm |
走査幅 | 20mm |
---|---|
波長 | 780nm |
スポット径 | 20μm |
走査幅 | 150mm |
---|---|
波長 | 830nm |
スポット径 | 60μm |
走査幅 | 10mm |
---|---|
波長 | 532nm |
スポット径 | 5μm |
走査幅 | 254mm |
---|---|
波長 | 670nm |
スポット径 | 200μm |
走査幅 | 300mm |
---|---|
波長 | 670nm |
スポット径 | 70μm |
走査幅 | 500mm |
---|---|
波長 | 780nm |
スポット径 | 40μm |